双子 新生児育児のリアル!1日のスケジュール&大変だったことTOP3

双子写真 双子育児

双子を出産してから、気づけば1年が経ちました。最近は2人とも表情が豊かになり、少しずつ子どもらしく成長を感じています👶👶💛

「この1年で一番大変だった時期は?」と聞かれると、真っ先に思い浮かぶのは 新生児期 です。新生児期の双子育児は 想像以上にハード💦
そこで、今回は 実際の1日の流れ を紹介しながら、「双子新生児育児でリアルに大変だった事 TOP3」 をお伝えします✨

新生児期の1日スケジュール

以下では、双子との生活について1日の流れをまとめています📅✨

時間双子
5:00ミルク/おむつ交換
6:00泣く(弟)/睡眠
7:00睡眠
8:00ミルク/おむつ交換
9:00泣く(弟)/睡眠
10:00泣く(兄)/睡眠
11:00ミルク/おむつ交換
12:00泣く(兄)/睡眠
13:00泣く(弟)/睡眠
14:00ミルク/おむつ交換
15:00ミルク/おむつ交換
16:00泣く(兄&弟)/睡眠
17:00ミルク/おむつ交換
18:00沐浴
19:00睡眠
20:00ミルク/おむつ交換
21:00泣く(弟)/睡眠
22:00泣く(兄)/睡眠
23:00ミルク/おむつ交換
0:00睡眠
1:00泣く(兄)/睡眠
2:00ミルク/おむつ交換
3:00睡眠
4:00泣く(兄&弟)/睡眠

新生児期は 寝ている時間こそ長いものの、眠りが浅くすぐに起きてしまう ため、まとまった休息を取るのが難しい時期でした。授乳、おむつ交換、寝かしつけ…そして 気づけばまた授乳の時間!
1回の授乳が1人30分~1時間かかるため、 「1人の授乳が終わったと思ったら、もう1人の番」 という無限ループでした💦

双子新生児育児の大変だったこと TOP3

そんなスケジュールで過ごす中で、大変だったことを3つあげるとしたらこちらです。

第1位:「とにかく寝れない!」

「寝る時間がない」とは聞いていたけれど… 想像以上でした😵‍💫

  • 授乳の無限ループ
    • 1人30分×2人×1日8回= 1日8時間授乳…!授乳前後のゲップや寝かしつけ&おむつ替え を含めると、 1回の授乳ルーティンで1時間以上 かかることも…😇
  • オムツ交換や調乳、沐浴の回数も倍
    • 2〜3時間ごとの授乳で、多い時は1日20本のミルクをつくる時も…
  • 寝たと思ったらもう1人が起きる
    • 同時泣きも大変なのですが、交互に泣くのもそれはそれで大変…
  • 授乳は母親が担当になりやすい
    • 母乳育児を希望する場合や共働きで夫婦共に育休取得が難しいケースも多い

「やっと飲み終わった…寝てくれた…!」と思っても、 哺乳瓶の片付け&次のミルクの準備 をしたら、 また次の授乳タイムが迫ってきます😱この「寝れない問題」、 対策なしでは本当に心が折れる ので、夫婦で役割分担を決めたり、双子の同時授乳など工夫が必要!

「双子新生児期はなぜ寝れない?要因と負担軽減のための対策」詳しくはこちら ▶

「双子育児 哺乳瓶は何本必要?リアルな本数・調乳ルーティンと時短グッズまとめ」詳しくはこちら▶︎

第2位:「2人同時&交互泣きは、どっちも大変!」

我が家では、「1人が泣いたら、もう1人もつられて泣く…!」という“シンクロ泣き”は比較的少なめでした。どちらかが泣いていても、もう1人はまるで知らんぷりでスヤスヤ…😴💤 そんなことが多かったのですが、それでも 夕方になると突如2人同時に泣くことも…!特にワンオペの日は大変で、 「どっちを先に抱っこする!?」「どうやって2人同時にあやそう…!」 と、まさにてんやわんや💦

さらに厄介なのが「交互泣き」問題。やっと1人寝かせたと思ったら、今度はもう1人が起きて泣く…😱 ひたすら抱っこ&寝かしつけの無限ループで、ずっとどちらかを抱っこしていると、休む暇もなく、抱き上げたり降ろしたりの連続で腰も痛い…。産後の体には、なかなかこたえます😵‍💫💨

「双子新生児期はなぜ寝れない?要因と負担軽減のための対策」詳しくはこちら ▶

第3位:「お金がかかる!」

おむつ&ミルクの消費量がすごい、、、💸

ミルク代:約15,000円/月(1日8回×2人)
おむつ代:約18,000円/月(1日20枚交換)

その他、哺乳瓶・消毒液・おしりふき・洋服代など… 細々とした出費もかさみます💰💨
「こんなに消耗品が必要なの!?」と驚きつつ、成長とともにミルクの量も増え、おむつのサイズもアップ…つまり もっとコストがかかる…!😨

産前から一通り準備はしていましたが、産後実際に体験して 「Amazon」や「楽天」でのまとめ買いは神だと気づきました😇

双子育児で最初に準備したアイテム一覧【カテゴリ別&必要度★】詳しくはこちら ▶

【まとめ】双子新生児期を乗り越えるコツ

新生児期の双子育児は、 「寝れない・泣き止まない・お金がかかる」と体力的にも精神的にも経済的にも負担があります! でも、少しでもラクにできる方法 もありますし、工夫すれば出費も抑えられます💡

💡 双子新生児期を乗り越えるポイント

  • 家族で役割分担(ライフスタイルにあわせて柔軟に)
  • 育児アプリで管理(育児を見える化!)
  • 授乳方法も効率的に
  • 「頼れるものは全部頼る!」精神で乗り切る!
  • 不要なものは購入しない、消耗品はまとめ買い

双子育児は 本当に大変ですが、同時に得られる幸せも2倍💛

▼双子新生児期はなぜ寝れない?など、関連記事でも詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください!

タイトルとURLをコピーしました